写真
群馬県・新型コロナの独自警戒度4に引き上げ
内容をざっくり書くと
また接待を伴う飲食店などへの営業時間短縮要請の対象地域は、現在の5市(伊勢崎・みどり・桐生・太田・館林)に22日から大泉町と邑楽町を加える。
不要不急の外出自粛を要請 群馬県は17日、19日から新型コロナウイルスの県独自の警戒度を現在の「3」… →このまま続きを読む
群馬テレビ
群馬県の県域放送局です。
群馬ローカルの話題を中心にニュースをお届けしています。
Wikipedia関連ワード
説明がないものはWikipediaに該当項目がありません。
邑楽町
邑楽町(おうらまち)は、群馬県邑楽郡の町で群馬県南東部に位置する。
地理
隣接する自治体
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 市制町村制施行
- 1955年(昭和30年)3月1日
- 1956年(昭和31年)9月30日 - 境界変更により、千代田村の旧長柄村域を中島村へ編入
- 1957年(昭和32年)1月1日 - 中島村が邑楽村と改称
- 1968年(昭和43年)4月1日 - 町制施行、邑楽町成立
人口
![]() ![]() | |
邑楽町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 邑楽町の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 邑楽町 ■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 |
邑楽町(に相当する地域)の人口の推移 | |
総務省統計局 国勢調査より |
行政
- 町長:金子正一
観光・施設
- 邑楽町シンボルタワー未来MiRAi - 邑楽町役場に隣接して建つ、高さ56.5メートルの塔。ふるさと創生事業により建設され、1993年(平成5年)5月に開業した[2]。
- 多々良沼公園
- 松本公園
- 石打こぶ観音
- 邑楽町福祉センター 寿荘
交通
道路
国道
県道
鉄道
町内を東武伊勢崎線が通っているが、駅はない。
路線バス
- 広域公共路線バス - 館林方面、「館林・邑楽・千代田線」。2002年運行開始。
- おうらタウンバス - 太田方面、「邑楽~太田線」。2005年運行開始。
- 日本中央バス - 羽田空港リムジンバスと関西方面夜行バス「シルクライナー」が邑楽町役場に停車。
- 関東自動車・千葉交通 - 成田空港直通高速バス(メープル号)が邑楽町役場に2013年12月21日より停車開始。
教育
高等学校
- 群馬県立西邑楽高等学校(校庭のみ、校舎は大泉町)
- 関東学園大学附属高等学校(南グランドの一部のみ、それ以外は館林市)
中学校
小学校
- 町立中野小学校
- 町立中野東小学校
- 町立長柄小学校
- 町立高島小学校
出身者
- 新井聖二(お笑いタレント、山マウンテン)
- 上武洋次郎(レスリング選手、東京オリンピック、メキシコオリンピック金メダル、同町名誉町民[3])
- 立川談四楼(落語家、作家)
- 山本博(お笑いタレント、ロバート)
- 懸川武史(教育学者、教諭)
- 山崎智也(競艇選手)
- 星乃まおり (タレント)
脚注
参考文献
- 邑楽町役場企画課編集『町制施行40周年記念「邑楽町40年のあゆみ」』群馬県邑楽町、2008年5月。