写真
オイシックス・ラ・大地のレシピ開発担当・森田佐和子に『セブンルール』が密着
内容をざっくり書くと
『セブンルール』は、さまざまな分野で活躍し、その功績を築き続けている、視聴者が“今最も見たい女性”に密着。
5月24日(火)23時より、フジテレビでは『7RULES(セブンルール)』が放送されます。 今回の主… →このまま続きを読む
フジテレビュー!!
“フジテレビ視点”のエンタメ情報がわかるメディア。「そのハナシには、つづきがある」をテーマに、「スタッフしか知りえない裏話」や「出演者の本音」などをテキストや動画でお届け。芸能、ファッション、グルメ、おでかけ、ビューティーなどテレビ以外の情報も満載。
Wikipedia関連ワード
説明がないものはWikipediaに該当項目がありません。
ERROR: This url does not meet the site security guidelines.
視聴者
視聴者(しちょうしゃ)とは、映像、とくにテレビ番組を見る人のこと。英語では、テレビジョン・ビューアー(television viewer)。このほか英語では、ラジオのリスナーも含めオーディエンス(audience)[1]ともいう。
視聴者の数の指標として視聴率があり、日本の主な調査会社にビデオリサーチがある。
インターネット放送や動画サービスでは、視聴者数あるいは再生回数が示されることが多い。
視聴者構成割合
視聴者の性別や年齢などの構成を示す指標が視聴者構成割合(オーディエンス・コンポジション)である[2]。視聴者構成割合は自社が制作した番組、またその番組の広告主にとっては自社が提供した番組やコマーシャルをどのような人たち(視聴者層)に視聴されたか知る手がかりとなる[2]。
例えばビデオリサーチの場合、視聴者を下記のように区分している[3]。
- C層:4-12歳の男女(Cは英語で子供を表すChildの意味)
- T層:13-19歳の男女(TはTeenager〈ティーンエイジャー〉の意味)
- F1層:20-34歳の女性(Fは英語で女性を表すFemaleの意味)
- F2層:35-49歳の女性
- F3層:50歳以上の女性
- M1層:20-34歳の男性(Mは英語で男性を表すMaleの意味)
- M2層:35-49歳の男性
- M3層:50歳以上の男性
脚注
- ^ audienceの意味・使い方 英辞郎 on the WEB。原義は観客。
- ^ a b 藤平芳紀 『視聴率』大空社、1996年、174頁。
- ^ 視聴率調査関連の専門用語(アルファベット順)(ビデオリサーチ)