写真
NMB48上西怜1st写真集『水の温度』メイキングムービー発売決定
内容をざっくり書くと
「週刊プレイボーイ」(集英社) 特別付録DVDには未収録だった映像も追加されている。
NMB48・上西怜さんの1st写真集『水の温度』(集英社)の撮影の裏側を収録したメイキングムービーが… →このまま続きを読む
BOOKウォッチ
あなたが読むべき本、見逃していませんか?「BOOKウォッチ」は、新刊はもちろん、隠れた名著もご紹介。純文学、恋愛、ノンフィクション、自然科学、写真集や料理レシピなど、幅広い作品を掲載しています。
Wikipedia関連ワード
説明がないものはWikipediaに該当項目がありません。
週刊プレイボーイ
『週刊プレイボーイ』(しゅうかんプレイボーイ、WEEKLY PLAYBOY、略称:WPB、週プレ)は、集英社が発行する男性向け週刊誌。1964年に平凡出版(現・マガジンハウス)より創刊された『平凡パンチ』に対抗するかたちで、1966年10月28日に創刊された。ABC調査による2018年「実売部数」は7万9675部[2]。
概要
創刊前後の予告として、「読書の秋を独占する! 国際感覚の新男性週刊誌誕生! 明星の集英社が総力を結集しておくる超豪華版!」[3]、「イメージを破る斬新なアイディア! 国際感覚あふれる新しい男性週刊誌!」とアピールされていた[4]。 また、六か条としては、
- 「プレイボーイの名は、カッコいい魅力ある青年のイメージです。」
- 「プレイボーイは、青年の週刊誌です。」
- 「プレイボーイは、読者に楽しみを売る週刊誌です。」
- 「プレイボーイには、人生の知恵があります。」
- 「プレイボーイには、読者のみなさまの暮らしに直結した実用性に徹します。」
- 「国際感覚の雑誌、10月28日創刊です」
とある[5]。
2020年現在は基本的に毎週月曜日発売。なお、2007年頃までは毎週火曜日発売だった(一部地域では現在も毎週火曜日発売)。
アメリカ合衆国の成人向け雑誌「PLAYBOY」との関係はない。またカタカナ名であるため名前の盗用にも当たらない。このため電子書籍など世界販売する媒体はプレイボーイではなく「週プレ」の屋号を使用している。なお発行元の集英社は「PLAYBOY日本版」(月刊プレイボーイ)の発行元でもあった。
グラビア、ニュース、漫画、芸能ネタなどのほかに、「バカ記事」と呼ばれるジャンルを持つ。ほかの週刊誌と違い、文章の言葉遣いがさほど丁寧ではないのも特徴である。1971年頃までは欧米、日本女性のグラビアやピンナップ、自動車、世界情勢、ファッション・モード、旅行、ギャンブルといった内容のいわば総合情報誌的な役割を果たしていた。
1988年に休刊となった『平凡パンチ』と共に、男性向けセクシー週刊誌の双璧をなしていたが、『週刊プレイボーイ』のほうは今なお20歳代から30歳代男性を中心に購読者がある。
1995年 - 1996年の時期に角ばったタイトルロゴに変更していたが、元に戻した。2009年秋からは、元のロゴを若干アレンジするかたち(右肩上がり調)で変更した。2011年にまた元に戻した。したがって現在のロゴは5代目である。2005年から同誌発のグラビアアイドルオーディションとして『ミス週プレ』を開始したが2年で終了。2009年からは『週刊ヤングジャンプ』との共同開催による『グラビアJAPAN』オーディションが行われているが、2012年は開催されていない。
2008年頃まで定価で販売することはほとんどなく、毎号特別定価として販売していた。2013年7月現在の定価は380円となっている。
2016年10月17日号を創刊50周年記念号[6]とし、創刊号の表紙を復刻。また表紙のロゴを2016年11月14日号まで5週にわたり、創刊時の字体に戻した。
連載
署名コラム
- 真実のニッポン(橘玲)
- 古賀政経塾!!、新自由主義者
- 市川紗椰のライクの森
- 江夏豊のアウトロー野球論
- 爆笑問題の笑えるニュース解説
- セルジオ越後の一蹴両断!
- 池田和隆の政界斬鉄剣!!!
- ホリエモン+ひろゆき 帰ってきた! なんかヘンだよね…
- リリー・フランキーの人生相談 シーズン2
- モーリー・ロバートソンの挑発的ニッポン革命計画
- 小島慶子の気になるコト
- みうらじゅんと宮藤官九郎の大人になってもわからない
- ゲッターズ飯田の占い放浪記
- ムツゴロウさんの最後のどうぶつ回顧録
- 宇垣美里の人生はロックだ!!
- 紗倉まなの白目むいちゃいました。
- 立花胡桃流 恋愛裏作法
- 中井りかの【拡散希望】#ひめ〜る♡
- 野島慎一郎の激ウマ!! バカレシピ研究所
- 読者さまの雄叫び!!
漫画
連載漫画の単行本はプレイボーイコミックスレーベルからの発行が多い。
- (しりあがり寿、1999年頃 - ) - 目次には載っていない。
- 天使なカラダ(池上花英、2009年 - ) - 主に『キン肉マンII世』や『彼女のカレラ』休載時に、特別読切として掲載。
- SASHIKO + 48GROUP 4コマ劇場 よんぱち+(企画・監修:秋元康、漫画:田辺洋一郎、2012年 - )
- TOUGH外伝 龍を継ぐ男(猿渡哲也、2015年 - )
- (見ル野栄司、2016年 - )
- キン肉マン(ゆでたまご、2020年 - ) - 週プレNEWSと同時連載
WEB漫画
WEBコラム
- 旅人マリーシャの世界一周紀行 『Blue Hunter』(旅人まりーしゃ、2014年 - )
小説
過去の連載
署名コラム
- 枡田絵理奈(TBSアナウンサー(連載当時))の毎日がクリスますだ!
- 福永祐一のリーディング一直線
- 競馬の神髄(蛯名正義→福永祐一)
- 四位洋文のウオッカはストレートで!
- 田中みな実(TBSアナウンサー〈連載当時〉)のみなみんみんぜみ
- 有田哲平の俺はお前のかませ犬だ!
- AKB48の夢叶ッ!
- ヨンヨマ!〜読んだら読まねば〜(中田敦彦、松江哲明、南沢奈央、山田真哉のリレー書評)
- 安めぐみとヒダカトオルのスクール・オブ・ヒット
- だめんず叶井俊太郎の試写日記 タダ見ですけど、何か?
- 吉田明世(TBSアナウンサー) あっきーよのなんか、すみません。
人生相談を掲載した人物
過去の連載漫画
- 野獣(横山光輝 1970年)
- コロポックルの枕(水木しげる 1970年)
- 丈八しぐれ(原作:笹沢左保、作画:真崎守 1971年 - 1972年)
- 修羅雪姫 (第一部)(原作:小池一夫、作画:上村一夫 1972年 - 1973年)
- せくさんぶる(真崎守 1973年 - 1974年)
- 修羅雪姫(第二部)(原作:小池一夫、作画:上村一夫 1973年 - 1974年)
- 連作/せくさんぶる(真崎守 1974年 - 1975年)
- ワニ分署(篠原とおる 1977年 - 1980年)
- (中島徳博 1979年 - 1980年)
- (池沢さとし 1980年)
- ケンタウロスの伝説(原作:オサム、作画:御厨さと美 1981年)
- (望月三起也 1981年 - )
- (さいとうたかを 1981年 - 1982年)
- (松田一輝 1983年)
- 愛星団徒(松田一輝 1984年 - 1986年)
- Beat Shot!!(池沢さとし 1985年 - 1989年)
- (原作:小池一夫、作画: 1987年 - 1995年)
- (原作:小池一夫、作画:伊賀和洋 1988年 - 1994年)
- (原作:安部譲二、作画:田中正仁 1988年 - )
- サーキットの狼II モデナの剣(池沢さとし)
- 俺の空(本宮ひろ志)
- 天より高く(宮下あきら)
- バーチャファイター美闘伝サラ(原作:伊津木敏弘、作画:鬼窪浩久)
- (ボビンチョ浅田)
- がんばれ! パンダ内閣(つの丸、2004年 - 2005年)
- 天然美少女ロボ ロボ子ちゃん!(原作:石ノ森章太郎、清水栄一・下口智裕、2005年 - ?)
- (中川雅之、2007年 - )
- (原作:仲村みう、漫画:田辺洋一郎、2010年 - 2011年)
- 『漫'sプレイボーイ』からの移籍連載。
など
過去の連載WEB漫画
- キン肉マンII世(ゆでたまご)週プレ本誌より移籍。
- 彼女のカレラ My Favorite Carrera(麻宮騎亜、2004年 - 2012年)週プレ本誌より移籍。
- 男坂 北の大地編(車田正美、2014年)
- 男坂 横浜のジュリー編(車田正美、2014年)
- 男坂 雷電!狂介編(車田正美、2016年)
- (岡村茂、2014年)
- (岡村茂、2015年)
- たいようのマキバオー(つの丸、2007年 - 2017年)週プレ本誌より移籍。
- (岡村茂、2018年)
- (津島隆太、2018年 - 2020年)グランドジャンプに移籍。
- THE超人様(石原まこちん、2017年 - 2020年)
過去の連載小説
- 命売ります(三島由紀夫)1968年5月21日号 - 同年10月8日号
- パーフェクトワールド(馳星周)
- (橘真児)未出版
- (橘真児)
など
本誌出身の人物
歴代編集長
- 松丸淳生(2018年 - )
- 増田真晃(2015年 - 2018年)
- 伊勢村一也(2011年 - 2015年)
- (2010年6月 - 2011年)
- 樋口尚也(2005年7月 - 2010年6月)
- (2005年6月)
- 島地勝彦
- 五十嵐洋(創刊号より)
増刊
- 漫画作品を集めた増刊として、2009年4月30日に第1号刊行[7]。以降、第2号は8月17日、第3号は10月13日、第4号は2010年1月30日、5月30日号(第5号)は4月30日に発行されている。
店舗
- 週プレ酒場
- 2017年6月10日、週刊プレイボーイ創刊50周年企画として新宿歌舞伎町にグランドオープンした公式酒場。定期的にアイドルイベント、連載陣によるトークイベントが行われており、当初は1年間の営業を予定していたが延長され、2019年6月1日をもって終了した[8][9]。
脚注
- ^ “印刷部数公表”. 一般社団法人 日本雑誌協会. 2018年12月19日閲覧。
- ^ 元木昌彦 (2018年12月1日). “文春砲も苦戦「売れない週刊誌」の断末魔 立ち読みは禁止で、中吊りも消えた”. PRESIDENT Online (プレジデント社) 2020年8月16日閲覧。
- ^ 月刊明星、集英社、1967年1月号、64頁。
- ^ 月刊明星、集英社、1967年2月号、105頁。
- ^ 月刊明星、集英社、1967年2月号、106頁。
- ^ “『週刊プレイボーイ』創刊50周年!でカバーガール50人からお祝いメッセージ【前編】”. 週プレNEWS (集英社). (2016年10月3日) 2018年12月19日閲覧。
- ^ “週プレのマンガ増刊「漫'sプレイボーイ」が創刊”. コミックナタリー (ナターシャ). (2009年4月28日) 2018年12月19日閲覧。
- ^ “週プレ酒場”. 集英社. 2019年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月5日閲覧。
- ^ @shupuresakabaの2019年6月1日のツイート、2019年11月5日閲覧。[リンク切れ]