写真
大雪の北海道で雪崩相次ぐ…走行中の「トレーラー」 巻き込まれ運転手”一時生き埋め”
内容をざっくり書くと
一方、後志の共和町の稲穂峠でも、3月2日朝、幅30メートルほどにわたり雪崩が発生し、軽乗用車1台が巻き込まれました。
この大荒れの天気で北海道内は雪崩が相次ぎ、芦別市の国道では走行中のトレーラーが巻き込まれ、運転手が一… →このまま続きを読む
北海道ニュースUHB
フジテレビ系列の北海道ローカル局です。北海道のニュースをいち早く配信しています。
Wikipedia関連ワード
説明がないものはWikipediaに該当項目がありません。
稲穂峠
稲穂峠(いなほとうげ)は、北海道岩内郡共和町と余市郡仁木町の境にある峠。
概要
道央と道南を結ぶ幹線の1つで、稲穂嶺(稲穂山)の西側に国道5号、東側に函館本線の稲穂トンネルが貫通している。国道のトンネル(延長約1.4km)は1962年(昭和37年)に開通[1][2]。それまでは、標高600mの峠を越えていた。
狭小トンネルや線形不良箇所により冬場のスタック発生件数が北海道内の中で最も多い峠となっている[3]。
なお、北海道道5号江差木古内線に同名の峠があるが、こちらは上磯郡木古内町と檜山郡上ノ国町の境界にある峠である。
また、2015年現在稲穂トンネルは道内の現役の道路トンネルで最も古いものとなっているが改修や新トンネル掘削の予定は今のところない。
周辺
- 稲穂嶺(稲穂山、標高564m)
- まつらの滝の玄武岩(北海道地質百選)[4]