写真 紅葉が見頃を迎えた北海道・大雪山系。奧中央右は道内最高峰の旭岳=30日(共同通信社ヘリから)
北海道・大雪山系で紅葉が見頃 赤や黄に山肌染める
内容をざっくり書くと
「旭岳ロープウェイ」によると、今年は9月上旬の気温が高かったため例年よりも色づきが1週間ほど遅かったという。
北海道・大雪山系では30日、紅葉が見頃を迎えていた。ナナカマドの赤やダケカンバの黄、針葉樹の緑が入り… →このまま続きを読む
共同通信
国内外、旬のニュースを的確に、いち早くお届けします。
Wikipedia関連ワード
説明がないものはWikipediaに該当項目がありません。
旭岳ロープウェイ
旭岳ロープウェイ(あさひだけロープウェイ)は、北海道上川郡東川町にあるロープウェイであり、大雪山系の旭岳山麓である旭岳温泉(標高1,100m)から5合目(標高1,600m)までを結んでいる。ワカサリゾートが運行。
路線データ
- 路線距離(営業キロ):2.36km
- 方式:三線交走式
- 駅数:2駅(起終点駅含む)
- 高低差:約490m
運行形態
夏季営業=15分間隔で運行される。所要時間10分。 冬季営業=20分間隔で運行される。所要時間10分。
沿革
- 1968年 山麓-天女ヶ原駅間開通
- 1969年 天女ヶ原-姿見駅間開通
- 1998年 施設改良工事開始、ゴンドラの大型化の他、山麓-姿見駅間を直通とし、途中の天女ヶ原駅を廃止するもので、先に天女ヶ原-姿見駅間が休止される。
- 2000年 付け替え工事完了、運行再開
駅一覧
- 山麓駅(旭岳駅)(地図)
- 標高1,100m
- 周辺の主な見所・施設
- 山麓売店
- 山麓食堂『アルペン・フローラ』
- 旭岳温泉
- 姿見駅(山頂駅)(地図)
- 標高1,600m(5合目)
- 周辺の主な見所・施設
- 山頂売店(トップシーズン中のみ営業)
- 姿見の池
- 高山植物群
- 旭岳山頂(標高2,290m)