写真 要救助者を搬送する隊員ら
合同で山岳救助訓練 伊勢原市と横浜市消防 伊勢原市
内容をざっくり書くと
伊勢原市消防本部の担当者は「毎年行っている山岳救助合同訓練。
伊勢原市消防本部と横浜市消防局による山岳救助合同訓練が10月6日、日向地内仁ヶ久保林道沿いと、成城学… →このまま続きを読む
タウンニュース
Wikipedia関連ワード
説明がないものはWikipediaに該当項目がありません。
伊勢原市消防本部
伊勢原市消防本部(いせはらししょうぼうほんぶ)は、神奈川県伊勢原市の消防部局(消防本部)。管轄区域は伊勢原市全域。
概要
- 消防本部:神奈川県伊勢原市伊勢原3-32-20
- 管内面積:55.52km2
- 職員定数:126人
- 消防署1カ所、分署2カ所
- 主力機械(2020年4月1日現在)
- 普通消防ポンプ自動車:3
- 水槽付消防ポンプ自動車:3
- はしご付消防自動車:1
- 化学消防自動車:1
- 救急自動車:6
- 現場指揮車:1
- 救助工作車:1
- 高所救助車:1
- 小型動力ポンプ:4
- 広報車:1
- 防災資機材運搬車:3
- 指令車:1
- 連絡車:1
- 査察車:1
【主力機械に関する参考文献:令和2年版消防年報(伊勢原市消防本部)】
沿革
- 1966年4月1日 - 伊勢原町消防本部を設置する。
- 1967年
- 4月1日 - 伊勢原町消防署を設置する。
- 7月 - 救急業務を開始する。
- 1968年4月 - 消防庁舎が完成する。
- 1971年3月1日 - 市制施行に伴い、伊勢原市消防本部・伊勢原市消防署に改称する。
- 1982年4月1日 - 南分署を開設する。
- 1992年8月27日 - 西分署を開設する。
- 1993年9月
- 高規格救急自動車を消防署本署に配備する。
- 救急自動車を西分署に配備する。
- 1996年12月 - 高規格救急自動車を南分署に配備する。
【参考文献:平成21年版統計いせはら(伊勢原市企画部)】
組織
- 本部 - 消防総務課、予防・防災課
- 消防署 - 警備1課、警備2課
消防署
消防署 | 住所 | 分署 |
---|---|---|
伊勢原市消防署 | 伊勢原3-32-20 | 南:下谷1491 西:三ノ宮492-2 |