写真 バスケットボール 試合サマリー
【総合体育大会高校バスケットボール選手権大会近畿男子2回戦】まもなく開始!報徳学園vs京都両洋
内容をざっくり書くと
この後6/25 10:40より、高校バスケ近畿大会2回戦 報徳学園高等学校(男子) vs 京都両洋高等学校(男子)の試合がウカルちゃんアリーナにて行われます。
Player!
スポーツエンターテイメントアプリ「Player!(プレイヤー)」。サッカー、野球から競馬、陸上まで幅広いスポーツの最新ニュースや速報、日程、結果などをどこよりも早くお届けします。
Wikipedia関連ワード
説明がないものはWikipediaに該当項目がありません。
滋賀県立体育館
滋賀県立体育館(しがけんりつたいいくかん)は、滋賀県大津市におの浜に所在する総合体育館である。
概要
滋賀県民の心身の健全な発達とスポーツの普及振興を目的に設置され[1]、利用者数は年間10万人を超える(平成19年度)[2]。
歴史
- 1970年(昭和45年)10月 - 滋賀県が運営団体を設立。
- 1973年(昭和48年)10月 - 滋賀県立体育館が竣工し、同体育館(本館)の供用を開始する。
- 1979年(昭和54年)5月 - 別館の供用を開始する[3]。
- 1981年(昭和56年) - 第36回国民体育大会(びわこ国体)でバスケットボールの会場として使用される[4]。
- 2007年(平成19年)4月 - 指定管理者を滋賀県スポーツ協会グループに変更する[5]。
- 2016年(平成28年)7月1日 - 命名権契約の発効に伴い、『ウカルちゃんアリーナ』という愛称が付く[6][7](契約期間は2022年(令和4年)3月31日まで)[注 1]。
施設
- 本館(大競技場)
- スポーツ広場
- ランニングコース:180m
- 3on3バスケットコート:2面
- ニュースポーツコート:1面
- ※大会や催し物を開催する時は大型バス・トラック等の臨時駐車場も兼ねるため、使用することができない可能性がある。
- 備考
主な大会・イベント
- Bリーグの滋賀レイクスターズのホームアリーナであり、大津市を本拠地とするVプレミアリーグの東レ・アローズのホームゲームもここで開催される。
- プロレス(新日本プロレス)の試合会場となったこともある[10]。
移設に関して
当体育館は老朽化に伴い、移設することが決定した。詳細は下記のとおり。
- 2024年(令和6年)に開催が予定される・を契機に、当体育館をびわこ文化公園都市内に移設することとなった[11]。
- 新滋賀県立体育館は「」という名称となり、2022年(令和4年)12月の開館を目指す[12]。なお、新体育館は2020年(令和2年)6月に滋賀ダイハツ販売が命名権を取得したため、『滋賀ダイハツアリーナ』という愛称が付くことも決定した(契約予定期間は2027年(令和9年)3月31日まで)[13]。
アクセス
- 電車
- バス
- タクシー
- JR琵琶湖線(東海道本線)大津駅より約5分。
- 自動車
脚注
注釈
出典
- ^ 滋賀県立体育館. “平成24年度-行事予定”. 2012年4月11日閲覧。
- ^ 滋賀県. “保健体育推進の概要”. 2012年4月11日閲覧。
- ^ a b c “新県立体育館施設整備基本計画:1-3.既存施設の概要”. 滋賀県. p. 7. 2022年6月3日閲覧。
- ^ 日本体育協会. “第36回大会”. 2012年4月20日閲覧。
- ^ 滋賀県. “公の施設一覧表(平成19年4月)”. 2012年4月11日閲覧。
- ^ “滋賀県立体育館の愛称「ウカルちゃんアリーナ」に 命名権契約”. 京都新聞滋賀版. (2016年6月29日) 2016年7月2日閲覧。
- ^ “滋賀県立体育館のネーミングライツを取得しました。7月1日より「ウカルちゃんアリーナ」へ”. 成基コミュニティグループ. 2022年5月29日閲覧。
- ^ a b “滋賀県立体育館 施設案内(特別室・会議室)”. 公益財団法人滋賀県スポーツ協会. 2022年5月31日閲覧。
- ^ “滋賀県立体育館 アクセス”. 公益財団法人滋賀県スポーツ協会. 2022年5月31日閲覧。
- ^ “ファイヤープロレスリング ワールドPresents BEST OF THE SUPER Jr.25”. 新日本プロレスリング. 2022年5月29日閲覧。
- ^ “新県立体育館施設整備基本計画 平成29年3月”. 滋賀県. 2022年5月29日閲覧。
- ^ “滋賀アリーナ(新県立体育館)オープンまでの道のり”. 滋賀県. 2022年5月29日閲覧。
- ^ “滋賀アリーナのネーミングライツパートナー候補者の決定”. 滋賀県. 2022年5月29日閲覧。