写真 黄金の湯(露天風呂)
大江戸温泉物語 伊香保 黄金の湯・白銀の湯・かまぶろが楽しめる宿を拠点に石段街をそぞろ歩く
万葉集にもその名が登場する「伊香保温泉」は歴史ある名湯であり、首都圏の奥座敷として北関東を代表する温… →このまま続きを読む
おんせんニュース
温泉好きによる温泉好きのためのWebメディア
Wikipedia関連ワード
記事タイトルをもとにしたキーワードを利用しています。説明がないものはWikipediaに該当項目がありません。
大江戸温泉物語
大江戸温泉物語株式会社(おおえどおんせんものがたり)は、東京都中央区に本社を置く資産保有会社である。この項目では温浴施設、ホテルを運営する大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社などの大江戸温泉物語グループの法人についても述べる。
概要
温浴施設の他に、経営破綻した旅館や公共の宿など地方の温泉宿を買収、居抜き出店するなどしている。なかでも、日光霧降は1996年竣工、2007年3月31日営業終了の旧メルモンテ日光霧降の建物で、外国人のプリツカー賞を受賞した著名建築家であるロバート・ヴェンチューリによる設計のため、特異なインテリア及びエクステリアデザインが施してある。また内部には、マルセル・ブロイヤーのワシリーチェアやミース・ファン・デル・ローエによるブルーノチェアなどが配してあり、従来の温泉宿とは一線を画す空間となっている。
2015年2月13日、投資ファンドであるベインキャピタルが、キョウデンエリアネット他より大江戸温泉物語株式会社の親会社である、大江戸温泉ホールディングス(株)の全株式を取得すると発表した[3]。買収総額は、約500億円と報じられている[4]。
2016年2月1日、大江戸温泉物語(株)が大江戸温泉ホールディングス(株)を吸収合併。同年3月29日、大江戸温泉アセットマネジメント(株)により大江戸温泉リート投資法人が設立された。
2016年12月21日、中国の上海に「大江戸温泉物語」と同じ名称の温浴施設がオープンした。外観も日本の施設と酷似している。大江戸温泉物語株式会社は「全く無関係。」とコメントしており、中国の施設運営側は「上海の別の会社を通してブランド名の使用許可を得た。」と主張している。この主張に対し大江戸温泉物語株式会社は「海外の企業・団体と資本・業務提携はない」と否定している[5]。
2017年10月1日、大江戸温泉物語グループ(株)(2017年6月29日設立)が大江戸温泉物語(株)の全株式を取得および(株)大江戸温泉ホールディングスジャパンの事業の一部を吸収分割により承継。同年11月1日、大江戸温泉物語グループ(株)が大江戸温泉物語(株)が手掛けていた全ての事業を吸収分割により承継。大江戸温泉物語(株)は資産保有会社となった[2]。
2018年9月1日、大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ(株)(旧・(株)BCJ-30)が、大江戸温泉物語ホールディングスジャパンと大江戸温泉物語グループ(株)の2社を吸収合併[6]。
関連会社
- 大江戸温泉物語(株):子会社(100%出資)
- 大江戸温泉アセットマネジメント(株):東京都中央区、孫会社(大江戸温泉物語(株)100%出資)
- (株)大江戸温泉レインボー:東京都中央区、子会社(100%出資)
- (株)山下家:石川県加賀市、子会社(56%出資)
- 片山津大江戸温泉物語(株):石川県加賀市、子会社(53%出資)
- 大阪観光(株):大阪府箕面市、子会社(100%出資)
- 串本温泉ホテル(株):和歌山県東牟婁郡串本町、子会社(100%出資)
- (株)レオマユニティー:香川県丸亀市、子会社(100%出資)
- 合同会社香川県観光開発:香川県丸亀市、子会社(100%出資)
プロデュース・運営している施設
仙台・福島・宇都宮・首都圏・新潟・富山・金沢・滋賀・京阪神・岡山・広島から各地の湯宿へ有料(観光地周遊型の高速バス扱い)または無料の送迎バスが運行されている。
- 大江戸温泉物語 湯屋あいづ - 福島県会津若松市、2007年3月26日オープン 旧ウェルサンピア会津(厚生年金健康福祉センター)
- 大江戸温泉物語 鹿教湯
- 大江戸温泉物語 伊香保 - 群馬県渋川市、2007年4月1日オープン 旧伊香保東急ビラ(かつては東急ホテルズが運営)
- 大江戸温泉物語 日光霧降 - 栃木県日光市、2007年4月28日オープン 旧メルモンテ日光霧降(郵便貯金総合保養施設。現・日本郵政グループ)
- 東京お台場 大江戸温泉物語 - 東京都江東区
- 大江戸温泉物語 下呂新館 - 岐阜県下呂市
- 大江戸温泉物語 君津の森 - 千葉県君津市 旧ウェルサンピア君津(厚生年金健康福祉センター)
- 大江戸温泉物語 かもしか荘 - 栃木県那須塩原市
- 大江戸温泉物語 ながやま - 石川県加賀市
- 山下家 - 石川県加賀市。民事再生手続を行っていた同社を2009年4月1日に完全子会社化[7]
- 大江戸温泉物語 東山グランドホテル - 福島県会津若松市。民事再生法による経営支援
- 大江戸温泉物語 浦安万華郷 - 千葉県浦安市。株式会社湯巡り万華郷の株式買収による物件取得と経営権取得
- ホテルニュー岡部 - 2010年2月、ミドルウッドキャピタルジャパンより譲渡[8]
- 大江戸温泉物語 ホテルレオマの森 - 香川県丸亀市、2010年7月2日オープン
- ホテル壮観 - 宮城県宮城郡松島町、2010年10月東武鉄道より全株式を買収
- 大江戸温泉物語 きのさき - 兵庫県豊岡市、2011年8月10日オープン 旧ホテルブルーきのさき
- ホテル鬼怒川御苑 - 栃木県日光市
- 大江戸温泉物語 あわら - 福井県あわら市、2012年2月8日オープン[9] 旧芦原岡本ホテル[10]
- 大江戸温泉物語 仙台コロナの湯 - 宮城県仙台市、2012年3月28日オープン コロナグループから仙台コロナワールドの温浴施設の運営委託[11]
- 大江戸温泉物語 あたみ - 静岡県熱海市、2012年4月28日オープン 旧南明ホテル
- 大江戸温泉物語 伊勢志摩 - 三重県志摩市、2012年8月1日オープン 旧旅情館紫光
- 大江戸温泉物語 ホテル新光 - 山梨県笛吹市、2012年12月15日オープン
- 大江戸温泉物語 箕面観光ホテル・箕面温泉スパーガーデン - 大阪府箕面市
- 大江戸温泉物語 土肥マリンホテル - 静岡県伊豆市、2013年11月15日オープン プレシアリゾート土肥より譲渡
- ニューレオマワールド - 香川県丸亀市
- 大江戸温泉物語 幸雲閣 -宮城県大崎市、2016年10月7日リニューアルオープン
- 大江戸温泉物語 ますや -宮城県大崎市、2016年10月7日リニューアルオープン
- 大江戸温泉物語 ホテル水葉亭 - 静岡県熱海市、2017年4月28日リニューアルオープン
- 大江戸温泉物語 長崎ホテル清風[12] - 長崎県長崎市、2017年4月29日リニューアルオープン 旧長崎ホテル清風
- 大江戸温泉物語 別府清風 - 大分県別府市、2017年7月28日リニューアルオープン[13] 旧別府ホテル清風
- 大江戸温泉物語 南紀串本 - 和歌山県東牟婁郡串本町、2018年4月27日リニューアルオープン[14] 旧浦島ハーバーホテル
- 大江戸温泉物語 ホテル木曽路 - 長野県木曽郡南木曽町、2018年8月1日リニューアルオープン
- 大江戸温泉物語 TAOYA志摩 - 三重県鳥羽市、2019年4月19日リニューアルオープン 旧タラサ志摩ホテル&リゾート
- 大江戸温泉物語 天草ホテル亀屋 - 熊本県上天草市、2019年8月1日リニューアルオープン 旧亀屋ホテル華椿
- 大江戸温泉物語 汐美荘 - 新潟県村上市、2020年7月10日リニューアルオープン
- 大江戸温泉物語 西海橋コラソンホテル - 長崎県佐世保市、2020年7月17日リニューアルオープン
- 大江戸温泉物語 仙台 秋保温泉 岩沼屋 - 宮城県仙台市、2020年11月20日リニューアルオープン
送迎バス路線
仙台・福島・山形発着
新潟発着
栃木・埼玉・東京・千葉・横浜発着
- 宇都宮駅 - 塩原温泉
- 春日部駅・蓮田駅 - 塩原温泉
- 川越駅・久喜駅 - 塩原温泉
- 池袋駅・さいたま新都心駅 - 塩原温泉
- 西船橋駅・松戸駅 - 塩原温泉
- 所沢駅・大宮駅 - 鬼怒川温泉
- 流山おおたかの森駅・松戸駅 - 鬼怒川温泉
- 東京駅・都庁前駅 - 鬼怒川温泉
- 上野駅・南越谷駅 - 鬼怒川温泉
- 新宿駅・横浜駅 - 伊東温泉
富山・金沢発着
名古屋・岐阜発着
滋賀発着
大阪・神戸・和歌山発着
- 新大阪駅・西梅田駅・OCATバスターミナル - 南紀串本温泉
- 天王寺駅・和歌山駅 - 南紀串本温泉
- 新大阪駅・梅田駅 - ニューレオマワールド
- 天王寺駅・なんばパークス - ニューレオマワールド
- 梅田駅・天王寺駅 - ニューレオマワールド
- 姫路駅・三ノ宮駅 - ニューレオマワールド
岡山発着
広島発着
高松・徳島・松山・高知発着
山口・福岡・佐賀発着
熊本発着
- 熊本桜町バスターミナル・熊本駅 - 天草温泉
運行会社
仙台・福島・山形発着
- 宝殿(鳴子・松島温泉系統)
- 桜交通(東山温泉系統)
新潟発着
- 桜交通(東山温泉系統)
- 村上自動車(瀬波温泉系統)
栃木・埼玉・千葉・東京・横浜発着
- 大永交通(塩原温泉系統)
- つばさ観光バス(塩原温泉系統)
- 日の丸自動車興業(塩原温泉系統)
- 京成バスシステム(塩原温泉系統)
- さくら観光バス(鬼怒川温泉系統)
- 北斗観光バス(鬼怒川温泉系統)
- 中日臨海バス(日光温泉系統)
- 国際興業バス(伊東温泉系統)
富山・金沢発着
- マップ
名古屋・岐阜発着
- マップ(芦原・山代・片山津温泉系統)
- 南飛騨観光バス(下呂温泉系統)
- 名北(南木曾温泉系統)
滋賀発着
- マップ
大阪・神戸・和歌山発着
岡山発着
- レオマユニティー
広島発着
- レオマユニティー
高松・徳島・松山・高知発着
- 奥島観光バス(松山発着系統)
- レオマユニティ(高松・徳島・高知発着系統)
山口・福岡・佐賀発着
- 別府観光バス
- かなわ観光
熊本発着
出典
- ^ a b c d e 大江戸温泉物語株式会社 第5期決算公告
- ^ a b c 大江戸温泉リート投資法人有価証券届出書(一般募集)2017年11月9日提出分(p.35-38)、2017年12月2日閲覧
- ^ “ベインキャピタル、「大江戸温泉物語」の全株式取得で合意” (プレスリリース), ベインキャピタル, (2015年2月13日) 2015年3月1日閲覧。
- ^ “ベインキャピタル、大江戸温泉HD買収 訪日客に狙い”. 日本経済新聞. (2015年2月13日) 2016年3月9日閲覧。
- ^ “上海に大江戸温泉物語…日本側は「全く無関係」 : 国際”. 読売新聞(YOMIURI ONLINE). (2016年12月24日) 2016年12月25日閲覧。
- ^ “資産運用会社の親会社及び特定関係法人の異動に関するお知らせ”. 大江戸温泉アセットマネジメント株式会社. 2019年2月17日閲覧。
- ^ 大江戸の完全子会社に 山下家 低料金旅館で再生へ 中日新聞・2009年2月28日
- ^ 大江戸温泉運営主体に ニュー塩原など3ホテル ミドルウッドから変更 - 下野新聞・2010年3月3日
- ^ 大江戸温泉グループ芦原温泉あわらオープン(大江戸温泉物語)
- ^ 福井・芦原温泉に進出、大江戸温泉物語、廃業旅館を改装(日経MJ 2011年10月5日 2017年9月10日閲覧)
- ^ 【重要】仙台・泉コロナワールド 今後の営業に関するお知らせコロナグループ、2012年7月26日閲覧
- ^ 大江戸温泉物語「長崎ホテル清風」 2017年4月29日 リニューアルオープン予定 - 大江戸温泉物語 2017年1月18日
- ^ 別府湾を望むロケーションに九州2施設目をオープン大江戸温泉物語「別府清風」2017年7月28日 リニューアルオープン PR TIMES、2017年4月20日
- ^ 大江戸温泉物語 南紀串本 2018年4月27日リニューアルオープン - 大江戸温泉物語グループ 2017年12月22日(2018年1月11日閲覧)
外部リンク
【Twitterを使って感想を簡単に書けます!】
下のボタンを押して「記事の感想: 」の後に書いてツイートするだけ!その際、最初から入力されているものは消さずに、URLには文章がつながらないよう感想の後にスペースを入れて下さい。
PORTALFIELD News公式アカウントでも、ご感想を拡散(フォロー・いいね・リツイート)します。ツイート後、ご自分で拡散したり削除などはご自由ですのでお気軽に感想をお寄せ下さい!皆さまのご協力をお願い致します。