2018年9月27日から29日、ポータルフィールド編集部で立山エリアを歩いてきましたので、緊急レポートをお届けいたします!
今回の山行スケジュールはこんな感じ。
9/27 室堂→雷鳥沢キャンプ場(神の道ルート)
雷鳥沢キャンプ場泊(テント)
9/28 雷鳥沢キャンプ場→剱御前小舎→別山→真砂岳→富士ノ折立→大汝山→雄山→一ノ越→タンボ平→黒部平→アルペンルートで室堂まで。
雷鳥沢キャンプ場泊(テント)
9/29 雷鳥沢キャンプ場→室堂
それでは、簡単ではありますが「紅葉真っ盛りの立山へ」3部作スタート!!
9月26日(水曜日)、大雨の東京を後に夜行バスに乗り込み富山駅へ。
翌朝、富山駅から地鉄(富山地方鉄道)やアルペンルートを乗り継ぎ、室堂を目指します。


およそ9時頃、室堂に到着!

あら。。。お天気は雨は降っていないものの、まっちろけ。

でも、出発準備をしている間に徐々ですが明るくなってきました。
雷鳥沢キャンプ場まで、紅葉が美しいと評判の「神の道」ルートを歩きます!
それでは、まずは一ノ越へ向かって出発〜。

出発前は、まだ紅葉には少し早いかなと、さほど期待していなかったのですが、なかなかいい感じに色づいています。

一ノ越手前の分岐からいよいよ「神の道へ」!

想像以上の美しさに、なかなか足が進みません。数メートル歩いては、「わああ!」といいながら写真撮影。

スッキリとした晴れ間ではなかったものの、こんな雲が湧いている雰囲気もまた、幻想的でした。

美しい。


しばらく歩くと、雷鳥沢キャンプ場が見えてきます。
実は歩き始めの際に既に雷鳥沢キャンプ場は小さく見えていることを後で知りました。
いかがでしょう?みなさんは、こちらの写真で雷鳥沢キャンプ場を見つけることができましたか?
この写真の中央から少し右側、ポツポツ見えるのがテントです。

雷鳥沢が見えてきたのが嬉しいような、もうすぐ到着してしまうのが寂しいような。


しばらく歩くと、雷鳥沢キャンプ場に到着しました。
ここ、雷鳥沢キャンプ場は、立山室堂周辺で唯一のキャンプ場です。テント泊で、立山縦走や奥大日岳、剣岳を目指す場合、ここをベースキャンプにすることが出来ます。また、室堂から、みくりが池経由ですと、徒歩でおよそ1時間弱。ここまで遊歩道が続いているので登山装備でなくても足を運ぶことができ、登山者だけでなく家族キャンプなどにも最適です。
テント場近くの雷鳥沢野営管理所で宿泊手続きを済ませ(1人1泊につき・清掃協力金として500円・2018年9月現在)早速、テントの設営です。
平日だったこともあり、特等席にテントを張ることができました。
雷鳥沢野営管理所ではビールなどの販売はしていないので、テントを張り終えたら、待ちに待ったお楽しみタイムのために徒歩5分ほどのところにある雷鳥沢ヒュッテまでビールを買いに。お風呂もここで入れます。
結局、ビールを買いに行くだけのつもりが、雷鳥沢ヒュッテでもビールを頂いてしまい、テント場に戻ってきた頃には日も暮れはじめ、夕食を作って食べる頃には暗くなってきてしまいました(笑)
それにしても、今回歩いた「神の道」ルート。よかったなあ。
まだ、あまり歩かれていないルートなのでとても静かですし、とにかく美しい。
あまりに素敵なルートだったので、本当は、誰にも教えたくないくらいですが(笑)
PORTALFIERDをご覧くださっている方々には、教えちゃいます。
室堂から雷鳥沢へのルートは、
「神の道」
オススメです!!
さて、明日は立山の山々を縦走した後、タンボ平を歩きます!
お楽しみに〜。
今日の宿泊地
雷鳥沢キャンプ場(トリップアドバイザーより)
この周辺にある宿泊施設

Googleなどの検索エンジンで探せます。
調べたい「山小屋」または「山の名前」 mikketa と入力してください。
この後のお話
2019/7/12加筆