in

登山用品専門店スタッフが推す「お気に入りの冬山」|「奥穂高岳~前穂高岳」「阿弥陀岳南稜」「空木岳」編

前回のお話。

登山やアウトドアなどのアクティビティを楽しむ皆さんであれば、徐々にこだわりたくなるものの一つが山道具やアウトドアギア。
 
ネットで下調べはしたとしても、実際に良い商品を探すために登山用品専門店やアウトドア用品取り扱いショップに足を運ぶわけですが、そうした時に我々の心強い味方になってくれるのが、ショップのスタッフさんです。
 
商品についての知識はもちろんのこと、どのような用途で使うのか、日帰りなのか、何日間行くのか、はたまたテントなのか山小屋泊なのか?、登山やハイキングであればどの山域?、などなど、そういったことまで総合的に相談できるので、そのやり取りが楽しくてショップへ行く方も多いと思います。

普段は基本的にはお客様から相談を受けることの方が多いショップのスタッフさんですが、それではプライベートではどんなアクティビティを楽しんでいるのでしょうか?
 
静かな冬山や残雪期登山が楽しめるこの時期、このコーナーで取り扱うテーマはズバリ、「登山用品専門店スタッフが推す『お気に入りの冬山』」。何人かのスタッフさんにお話を伺うことができたのでご紹介します。

今回は、さかいやスポーツエコープラザの田中久美子さんに紹介していただいた、「奥穂高岳~前穂高岳」「 阿弥陀岳南稜」「空木岳」編です。

Written by

有限会社さかいやスポーツ
エコープラザ

田中久美子

5. 奥穂高岳~前穂高岳(テント泊)

残雪期に歩きたい、大人気北アルプスの稜線ロングルート。

このルートは、吊尾根付近でロープの使用が必要な箇所があります。クライミング技術が必要な雪山登山上級者向けのポイントが含まれますので、利用する際は必ず経験者と同行し、初心者だけでの入山は控えてください。(PORTALFIELD編集部注)

◆ルート
上高地~涸沢~穂高岳山荘(テント泊)~奥穂高岳~吊尾根~前穂高岳~奥明神沢~岳沢小屋~上高地

上高地付近は新緑が始まり癒されつつ、涸沢まで進めば北アルプスの雄大な景色がお目見え。

 

たまに奥穂山頂の下の斜面から雪崩が大音響を上げて落ちていくのを見ながら穂高岳山荘まで高度を上げます。

 

ここから蝶ヶ岳を望む夕焼けに染まった稜線は、うっとり見とれてしまうほど美しく見る価値ありです!

写真 田中久美子

奥穂高岳まで梯子や鎖の出た岩場を通過し、山頂の朝焼けを堪能

 

終えたらあとは吊尾根の雪の斜面が混じる登山道を、ロープを出したり閉まったりしながらずっとトラバース。

写真 田中久美子

ここまでも気が抜けませんが、前穂高岳からの奥明神沢も吸い込まれそうなほど傾斜があるので慎重に…。

写真 田中久美子

終わって岳沢を歩くと、次はいつ来ようかと相談したくなる。

 

そんな素敵なルートです。

6. 阿弥陀岳南稜(日帰り又はテント泊)

カッコ良い阿弥陀岳を眺められる、雪山バリエーション入門ルート。

このルートは、雪山登山の上級者がバリエーションルートの入門編として楽しめるルートとなり、一般縦走路ではありません。状況によってはクライミング技術が必要となるルートです。利用する際は必ず経験者と同行し、初心者だけでの入山は控えてください。(PORTALFIELD編集部注)

◆ルート
舟山十字路~青ナギ~阿弥陀南稜~阿弥陀岳~御小屋尾根~舟山十字路

テント泊装備を背負ってのんびり一泊二日で。足の揃ったメンバーなら日帰りも可能。

 

踏み跡も明瞭で、メインのP3はある時にはラッセルしながら、またある時はカリカリに凍ったアイスクライミングを楽しめます。

 

八ヶ岳の冷たい風に叩かれながら岩稜帯を登りきると、広々とした山頂がお出迎え。

 

御小屋尾根を下りながらふと後ろを振り返れば、阿弥陀岳がまたおいでと見守ってくれている。

 

阿弥陀岳好きにはたまらない好ルートです。

7. 空木岳(テント泊)

中央アルプスの雄大な景色を眺めながら、岩あり氷ありの難所を越えつつ空木岳を目指す変化に飛んだルート。

このルートは、正確なルートの見極めが必要な迷いやすいポイントがあり、状況によってはクライミング技術が必要となる雪山登山上級者向けのルートです。利用する際は必ず経験者と同行し、初心者だけでの入山は控えてください。(PORTALFIELD編集部注)

◆ルート
駒ヶ岳ロープウェイ~千畳敷~極楽平~檜尾岳熊沢岳木曽殿山荘(テント泊)~空木岳~大地獄~小地獄~池山小屋~駒ヶ岳高原スキー場

時期によってはハイ松と腐った雪が入り混じり、違う意味での苦戦ルートとなるので時期の見極めが大切です。

 

雪壁や熊沢岳の岩場を慎重に越えて木曽殿山へ。空木岳へ気が抜けない尾根を上がると、御嶽山を含む大展望が待っています。

 

そこからは「迷い尾根」と言われるルートファインティングが試される道へ。

 

雪があり夏道を歩けるわけではないため、気を抜くと間違えた尾根に入ってしまうので注意しながら進みます。

 

ヨナ沢の頭付近はかなり立った雪壁で、場合によってはロープを出して進みます。

 

雪の状態を見極めながら、登りも下りも楽しめる中央アルプスらしいルートです。

いかがでしたか。前回に引き続き、さかいやスポーツエコープラザの田中久美子さんに「奥穂高岳~前穂高岳」、「阿弥陀岳南稜」、「空木岳」をご紹介頂きました。どのルートも一度は歩いてみたくなる魅力的なルートですが、しっかりとした登山技術が必要なルートです。決して無理をせずに楽しみましょう!

さかいやスポーツエコープラザ

アクセス
●公共交通機関でご来店のお客様へ
・JR中央・総武線「水道橋駅」東口より徒歩10分。
・地下鉄半蔵門線・三田線・新宿線「神保町駅」A4出口より徒歩7分。
●お車でご来店のお客様へ
当店には駐車場がございません。お近くのコインパーキングをご利用ください。
 店舗情報
「エコー・プラザ」は、山々に響くこだまのように、アウトドア用品の最新トレンドを情報発信する、さかいやの提案ショップです。
約280m2の広いスペースに、550アイテム以上のザック・パックをはじめ、シュラフ、キャンプ用品、GPS、ライトなどのグッズをビッグに展開しています。

店舗名 さかいやスポーツ エコープラザ
住所 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-30 昭和ビル1F
電話番号 03-3262-0583
FAX番号 03-3262-0486
営業時間 11:00-20:00 年中無休(元日を除く)
取り扱い商品 バックパック、シュラフ、トレッキング小物、時計、コンパス、GPS、帽子、手袋

コメントを残す

あなたの評価は?

アバター画像

配信者 PORTALFIELD編集部

アウトドアをはじめ、アクティビティをより安全に楽しむために必要なもの、重要な要素として挙げられるのは経験に裏打ちされた知識と正確な情報ではないでしょうか。PORTALFIELDはそれらを結集させることで、より楽しく一層安全にフィールドを楽しめるきっかけを作り出すとともに、各フィールドの第一線で情熱を傾ける人からの情報や知識、仕事ぶりや魅力などを多角的に発信するメディアを中心としたサービスを提供したいと考えています。このアカウントは中の人のアカウントです。よろしくお願いします。

登山用品専門店スタッフが推す「お気に入りの冬山」|「谷川岳~武能岳(武能西尾根)」「聖岳」「仙丈ヶ岳」「権現岳~赤岳~阿弥陀岳」編

地元に愛され続け94年。高尾の銘店「食事処あさかわ」閉店。そして・・・。