in

教えて横田さん!「スノーシューの種類と代表的モデルの特色」Vol.2

前回のお話。

雪山遊び、バックカントリー、本格的な雪山登山のアプローチ用として。
冬の山をもっと楽しみたい!と思っている方にとって、冬山と仲良くなれるアイテムのひとつ、それが「スノーシュー」です。

雪山遊び、バックカントリー、本格的な雪山登山のアプローチ用としても利用されるスノーシュー。
「購入してみたいな」と思っても沢山種類があって何を選べば良いのかわからない。そんな方も多いのではないのでしょうか。

 

今回は、前回に引き続き、東京の神田神保町にある老舗の登山・アウトドア用品専門店「さかいやスポーツ」の横田修宏さん「スノーシューの種類と各ブランドの特色」について教えてもらいました。

横田修宏

有限会社さかいやスポーツエコープラザ責任者
PORTALFIELDエキスパート

◆人気ブランド MSRとATLASの特色を比較

MSRはフレーム全体に体重を載せるというイメージ。

つま先もフレームにピンと止まってるし、踵側もフレームに足が乗っかるようになっていますし。

 

ARLASの場合はフレームに載せるというより、デッキに乗せてグッとこう歯を食い込ませて登るイメージ。

 

全体的に加重がかかるんでまっすぐ、急斜面を登るのは、MSRの方が得意なんですけれども、
サスペンションで止まってるアトラスの方は、自由が効きやすい。

 

今までのATLASは、フレームがフレームでしかないというか、丸型のパイプを使ってぐるっと巻いてたんですど、SERRATEは、縦方向にパイプを潰して縦の加重を強くするのとプラス横方向の滑り止めにもなってたり、先端のパイプは今度、薄く、こっち方向、縦というか横というか、

 

そうすることで、深雪にハマった時、上に上がりやすい等々、結構、工夫もされています。USのパテント(特許)もとってますし。

 

◆ 個性的なTSLのSYMBIOZ

通常スノーシューというのは、当たり前ですけど金属や樹脂で作っているので硬いんです。

硬いとある程度、雪が締まってきたときに歯が食い込みにくいんですよ。
雪面にフィットしない。

ところが、TSLのSYMBIOZ、曲がっちゃうんです。

そのため、踏み込んだところに対して、しっかり歯が食い込んでいくのでグリップ力もいいのと、歩きやすい。

ヒールリフターもついてるんでバックカントリーにも使えますし、雪山、あと雪遊びと用途は多様です。

そして、履きやすい。つま先の大きさを合わせておけば、足を突っ込んで、あとは赤いレバーを閉じれば、つま先が決まって、足首側はラチェットになっているんで、パチパチ締めるだけ。

ただ、欠点もあって、やっぱり樹脂なんで、経年劣化は早い。

なので、5年経っても10年経っても形としては残ってるんですけど、5年くらい経ったら、雪遊びに使っておこうかな、あんまり山の上には連れて行かない方が、いいかなーとは思います。

◆カンジキ Pick Up! 「スーパーカンジキ」

自衛隊御用達。

 

とてもシンプル。バンド2本で止められて、一応、スパイクもついています。

雪山で上の方まで行くというよりは、雪原歩きをしたり、家の周りの雪かきしたりという用途で買う人が多いです。

 

耐久性にも優れていますし、軽い。そして、何よりも安い!

ただ、普通のカンジキと違い、アイゼンを併用することはできません。

 

あと、あまり大きくないので、ソレルのカリブー(冬用のブーツ)のような大きな靴は入らないですね。

金子圭一

さかいやスポーツ本部長
PORTALFIELDエキスパート

軽くシンプル

製品としては何十年も前からあるのにあまり知られていない商品かもしれません。
電力会社の送電線巡視用などに使われる業務用の使用が多いのでレジャー用としては隠れた名品。
実用本位なのであまり面白味もデザイン性もありませんがシンプルイズベスト。

◆カンジキ Pick Up! 「立山カンジキ」

「立山カンジキ」は今年で最後。

 

もう作り手がやめてしまうんです。
いろんなところを探せば、こういう木製のカンジキは売ってると思うんですけど、この「立山カンジキ」今年限り(取材時2018/19シーズン)。

 

これの利点は、自分で手入れして、アマニ油塗って、ダメになったら麻ひもで編み上げていって、ということができるのと金属と違ってしなるので、歩きやすい。

金属ってどうしてもしならないので、このビスの部分が痛んでくる。一部、抜けたり、ビスを通すために、金属に開けた穴がだんだんと広がってきてガチャガチャ緩んできたりするんですけど、そういうのがないんです。

   

いかにもレトロを楽しむため、とかではなく、機能性を評価して買う人が多いです。あとは、昔から、木製使ってるからとかいう理由でこれを選ばれる人も多いですね。

◆スノーシューを購入するのにいいのは何月頃?

しっかり商品選ぶのであれば、年末年始。やっぱり種類としては一番多いです。

 

それ以降はどんどん種類は少なっていって、値段が安くなる、特売で買えるという意味でのいい時期は、なんとも言えないですね。

スノーシューって、GWくらいまで売れるんですよ。なので、まあ、だいたい4月、5月くらいにならないと値下げするところは出てこない。

 

まあ、欲しい時が買い時です(笑)

◆ご自身ではどのスノーシューを使っていますか?

私は、古いアトラスと、MSRはライトニングアセント。

一番最初に買ったのがデナリアセントなんです。

それこそ20年前くらい。その頃、MSRはデナリデナリアセント。平地用と登る用。

あとは(さかいやスポーツには)アトラスが数台置いてあるくらいで。まあ、アセントじゃなくても、若さで登れるんだろうと思ってデナリを買ったんですよ。

そんな感じで買ったんですけど、全くもって、そんなことはなくて(笑)

 

全然登れない!

 

ほんと、もう、ズリズリ滑っちゃって。バックカントリー行ったんですけど、もう、腕の力で登ってるwストックで(笑)蹴り込んで、登って。。。だから、みんなより遅い。大変でした。

 

やはり、BCなどで使うんでしたら「登る用」のヒールリフターが付いているものをオススメします。

いかがでしたか?

2回にわたり、さかいやスポーツの横田さんに「スノーシューの種類と代表的モデルの特色」について解説していただきました。

 

「教えて!横田さん!」は今後もシリーズ化していきます。どうぞ、お楽しみに。

さかいやスポーツエコープラザ

アクセス
●公共交通機関でご来店のお客様へ
・JR中央・総武線「水道橋駅」東口より徒歩10分。
・地下鉄半蔵門線・三田線・新宿線「神保町駅」A4出口より徒歩7分。
●お車でご来店のお客様へ
当店には駐車場がございません。お近くのコインパーキングをご利用ください。
 店舗情報
「エコー・プラザ」は、山々に響くこだまのように、アウトドア用品の最新トレンドを情報発信する、さかいやの提案ショップです。
約280m2の広いスペースに、550アイテム以上のザック・パックをはじめ、シュラフ、キャンプ用品、GPS、ライトなどのグッズをビッグに展開しています。

店舗名 さかいやスポーツ エコープラザ
住所 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-30 昭和ビル1F
電話番号 03-3262-0583
FAX番号 03-3262-0486
営業時間 11:00-20:00 年中無休(元日を除く)
取り扱い商品 バックパック、シュラフ、トレッキング小物、時計、コンパス、GPS、帽子、手袋

コメントを残す

あなたの評価は?

アバター画像

配信者 PORTALFIELD編集部

アウトドアをはじめ、アクティビティをより安全に楽しむために必要なもの、重要な要素として挙げられるのは経験に裏打ちされた知識と正確な情報ではないでしょうか。PORTALFIELDはそれらを結集させることで、より楽しく一層安全にフィールドを楽しめるきっかけを作り出すとともに、各フィールドの第一線で情熱を傾ける人からの情報や知識、仕事ぶりや魅力などを多角的に発信するメディアを中心としたサービスを提供したいと考えています。このアカウントは中の人のアカウントです。よろしくお願いします。

教えて横田さん!「スノーシューの種類と代表的モデルの特色」Vol.1

2019年2月29日 厳冬期八ヶ岳縦走 現地レポ