今年の冬は、雪が少ないですね。冬山登山を楽しみにしていた方々は少し残念なシーズンだったかもしれません。
2月末にさかいやスポーツの松田直樹さん、宮部慎也さんが厳冬期の八ヶ岳を縦走しました!と現地の様子を教えてくださいました。
近々、八ヶ岳登山を計画中のみなさま、ぜひ、ご参考になさってください。

この情報を提供してくださった松田直樹さん、宮部慎也さん(さかいやスポーツ)
赤岳山頂近くのトラバース帯越えた先の小ピークで休憩時に撮影
残雪期の様に雪が少ないけど気温は低いので腐った状態ではなく踏み固まっていたのでアイゼンの効きはよかったです。
風の強い硫黄岳に近づくにつれて後半はほとんど岩稜帯歩き。
今回のコース
6:00に赤岳鉱泉を出発。行者小屋・文三郎尾根を7時に取り付き。
9時前に赤岳登頂→地蔵尾根分岐→11時半横岳→12時45分硫黄岳→14時赤岳鉱泉→15時美濃戸登山口へ下山開始。
赤岳山頂



横岳へ向かう途中のトラバース帯

文三郎尾根

横岳山頂

硫黄岳山頂

硫黄岳 トラバース帯

PORTALFIELD編集部より
厳冬期の八ヶ岳というのに、びっくりするほど雪が少ないですね!!
雪が少なくても、まだまだ、油断できない季節。
この時期の八ヶ岳に入る時は、きちんとした装備としっかりとした計画、情報収集を行ってくださいね。
この情報を提供してくださった方

松田直樹
有限会社さかいやスポーツ通販事業部
宮部慎一
有限会社さかいやスポーツウェア担当
PORTALFIELDエキスパート
店舗名 | さかいやスポーツ ウェア館 |
住所 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-48 |
電話番号 | 03-3262-0432 |
FAX番号 | 03-3262-7285 |
営業時間 | 11:00-20:00 年中無休(元日を除く) |
取り扱い商品 | 男性用ウェア全般・男性用レインウェア・その他アクセサリー類・メンテナンスギア |
アクセス |
●公共交通機関でご来店のお客様へ ・JR中央・総武線「水道橋駅」東口より徒歩8分。 ・地下鉄半蔵門線・三田線・新宿線「神保町駅」A4出口より徒歩6分。 ●お車でご来店のお客様へ 当店には駐車場がございません。お近くのコインパーキングをご利用ください。 |
店舗情報 |
さかいやスポーツウェア館(1号館)では、アウトドアと登山、トレイルランニングのウェアー全般を取り扱っています。 国内外主要人気ブランドを網羅したウエア類の品揃えには自信あり! 中でも2階ではカナダブランド【アークテリクス特設コーナー】を国内随一の品揃えで常設!初心者の方でも丁寧にスタッフがご案内いたします。お気軽にお問い合わせください。【 1F 】シャツ・薄手ジャケット・ウインドシェル・ソフトシェル・スラックス【 2F 】アンダーウェア・サポートタイツ・トレイルランニングショーツ・ ARC’TERYX / 7mesh / WESTCOMBウェアコーナー【 3F 】レインウェア・アルパインジャケット・オーバーパンツ・ダウンジャケット・フリース※女性用ウェア全般は「LaLaさかいや」での取り扱いになります。 |